元スレ
1 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 21:10:29.21 ID:iEq94RKv0.net
思うところあって転職板などの過去ログをいろいろと眺めたところ、
あちこちのスレに有益な情報が散らばっているのに気づいた。
そういうのを転載するスレもあっていいかもってことで。
現状で800キロバイトくらい転載予定レスが溜まっているんで、
一応1日10レスずつくらいコピペする腹積もり。
なお、このスレのコピペ元はおおむねブラック企業系スレなので、
真実かもしれなくても大変陰気な情報が多い。読み進める際にはご注意を。
2chでブラック企業情報を探す際の注意点などは、おおむね下のリンク先にまとめてある。
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1417863081/245-256
また、容量オーバーでスレが埋まるスレ最末尾には、まとめリストが貼ってある。
リストは専用ブラウザ利用者用に最適化されている。
過去ログやテンプレリンクはだいたい>>2以降で。
前スレ
役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1519049173/
562 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 04:30:17.78 ID:Sk4V1FR80.net
960 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2011/09/05(月) 21:49:52.91 ID:iVoXDLGx
微妙にスレの趣旨と違うけど、この前不注意で20万ほど損をした。
昔ならいつまでもくよくよしてたところだが、人生も後半に入って人生の
有限さを実感できるようになったからなのか、スパッと頭の切り替えが
できた。死ぬ時点から逆算して、くよくよ引きずるのと切り替えるのでは
どっちが後の人生にとって良いかを考えると、迷う余地なく後者だから。
人間、目標や最終到達地点が遠すぎると何をすべきかが具体的に見えないが、
近づくと具体的になってくる。そういう年齢に入ったと言うことなんだろう。
556 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 04:27:45.74 ID:Sk4V1FR80.net
530 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/28(木) 16:49:57.04 ID:aiKT8d82 [2/2]
自動回転ドアが初めて出てきた時、
「え?これ危険なデザインでしょ?なんで平気で置いてあるの?」
と明確に思わせるデザインだったのに、
実際に死者が出るまで誰も突っ込みを入れなかった。これが社会の仕組み。
71 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 23:01:06.87 ID:dXvynwWz0.net
461 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/06(水) 10:01:37 ID:a1iEXCcY
おじさんおばさん世代って、今だにカセットテープでフォークなんかの懐メロ聴いてるじゃん
十代の頃は不思議に思ってたんだけど、30越えて気持ちがよく分かる
流行の曲も聴くのは聴くんだけど、
日常的に聴きたいのはやっぱり一番音楽を聴いてた十代の頃の曲
90年代のね
多分この感覚はこの先も変わらない気がするから、
昔自分が見てたおじさんおばさん世代になったら
同じ様にその時の若い人に不思議に思われるんだろう
546 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 04:22:41.95 ID:Sk4V1FR80.net
871 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/10(日) 10:19:08.90 ID:El4iNQ7B
馬鹿にかまっているほど人生は長くはないこと
48 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 22:51:09.34 ID:dXvynwWz0.net
29 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/04/05(日) 11:24:40 ID:ztKNENrt
海外一人旅に行ってきた
というと、必ず「英語話せるんだースゴいね」などと言われるが、じつは挨拶程度で事足りる
30 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/05(日) 12:32:42 ID:aB1u1QOq
おれがハワイに一週間いたときは、
「アロハ」「サンキュー」「ディスワンプリーズ」
だけだったからな。
31 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/05(日) 12:50:43 ID:Fx/Nv88S
ワイハは単語でOKだね。
ショーケースの中の物を手にとって見たい時も指差して、
プリーズショーミー(もちろんカタカナで発音)無問題だったよ。
421 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 02:43:54.93 ID:Sk4V1FR80.net
189 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/24(土) 10:50:49 ID:4Ij9jthc
人間は誰でも歳をとる。小学生の頃は自分は一生小学生だと思っていた気がする。
じいさん,ばあさんなんて異次元の生物のようだった。
465 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 03:14:27.01 ID:Sk4V1FR80.net
532 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/05(金) 18:32:19 ID:Kbu18TO2
人は理屈で説明されても理解はするが納得しない
しかし情に訴えると理解しなくても納得する
なので他人を説得する場合には理屈でなく情に訴えたほうが
早い場合が多い
518 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 04:04:28.98 ID:Sk4V1FR80.net
219 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/04(金) 10:23:33.47 ID:sqqOUC5M
若いうちにガムシャラにやっとくべきことはセックスくらいだな
あれほどありすぎて困った性欲が無くなって困るとは予想外だった
236 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 00:45:00.90 ID:Sk4V1FR80.net
725 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/09/07(月) 14:32:11 ID:U0TPyg+s [1/2]
中学の頃、先生たちから、「継続は力なり」という言葉を耳にタコができるほど聞かされ
そのたびに「うるせーハゲ!」と思っていたが、やはり毎日の継続による脳力の開発は
最強だと実感した。
数字に弱かった俺が、経理部にいた頃の2年間、
嫌々ながらも毎日毎日数字と睨めっこしているうちに
数字に強くなった。
その後、外国勤務になって、毎日毎日英語で仕事し、英語の勉強しているうちに
英語に強くなった。
帰国して、ある記事で「タクシー運転手は道を覚えるのが仕事なため、一般人よりも
記憶を司る部分の脳が少しだけ発達して大きくなっている」というのを読んで
科学的にも根拠があるのだと納得した。
やはり継続は力なりだな。
600 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/10(火) 17:44:52.62 ID:iDAnzFD90.net
>264 仲好くなる、親しくなるってことを、
「相手に無礼なまねしていい、自分の都合を押し付けていい」
というふうに解釈する、ずうずうしい人っている
>265 欲求不満の内訳は、虚像を作り上げその虚像を羨ましがってる状態
>266 あまりに最初から「この職場ステキ☆」と感動しすぎてそれを信じてると
現実が見えてきた時にショックがでかくて
嫌でたまらなくなり結局辞めたくなってしまう
>267 恋愛相談をする相手が、次の恋愛対象なんだよ。
どうでもいいと思ってる相手に、恋愛相談なんてできない。
>268 安心させて仲良くなろうという目的で
知り合って日も浅い友人や同僚に自分の弱みなどを話すのはやめたほうがいい。
結構な確立で舐めてかかられるし、自分にとってもプラスには働かない。
>269 不可能かと思われた夢も、淡々と努力を重ねればたやすく現実に変わる。
かつて夢見ていた場所に立っているという事実を忘れ、人は生きているということ
>270-271 社内でも感覚が必要な職種と、そうではなく、論理的に的確に、ある種
オートマチックに業務を進めるべき職種というものが存在していることが
わからない人間がとても多くて辟易します、とか
>272 おっさんになって、若い女の顔がどれも同じに見え始めた人々
>273 親が老いてゆくというのは、想像以上にとても寂しくて悲しいこと。
>274 親しき仲にも礼儀あり、を実践している人
>275 自殺したら検死の時、校門のいちっばん奥まで温度計をぶっ刺されるということ
>276 「頼みごとは忙しい人に頼め。暇な人に頼むと、いつまで経ってもやってくれないぞ」
466 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 03:15:12.70 ID:Sk4V1FR80.net
574 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2010/11/08(月) 08:48:14 ID:m3Jjca7t [1/2]
イジメは依存性の高い嗜好品と同じなのではないかということ。
一度、イジメの味を知ってしまうと、
良いか悪いかに関係なしに、やめることができなくなってしまう人がいる。
そういう人は、ほとんどの場合、煙草やアルコール、セックスなど
他にも依存していることが極端に多い。
323 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 01:49:43.72 ID:Sk4V1FR80.net
686 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/20(火) 11:01:48 ID:nOCE6UgK [2/2]
天パの人(特に女)は、縮毛矯正をかけると3割増位にかわいく見える。
283 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 01:10:54.28 ID:Sk4V1FR80.net
179 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 20:07:28 ID:DZpyZh2t
茄子・人参・ピーマン・しいたけ・かぼちゃが美味しいということ。
皆さん真面目なことを書かれてるのに、こんなことですみません。
510 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 03:59:43.67 ID:Sk4V1FR80.net
375 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/09(水) 11:42:25.75 ID:F4fhKl5y [1/2]
人は普段も仕事上も相手に分かってほしいことがあれば
一から十まで話そうとして早口や支離滅裂になったりするが
ある程度まで話して相手の判断や理解力に任せるのがうまいやり方
改めてそこから軌道修正すればいいだけ
軽く見られたり威厳がない奴はだいたいそんな感じ
376 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/09(水) 12:29:24.63 ID:v4w9l6JO
>>375
営業で成績良い奴はだいたいそんな感じだな
説明一辺倒じゃなく相手に考えさせYESと言わせる質問で追い込む
208 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 00:33:26.30 ID:Sk4V1FR80.net
842 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 07:16:51 ID:r6DnWwpl
何かをやり始めるのにもう遅いと言う年齢はない。
今挑戦したいことをやらなければその分だけ上達が遅くなっていく。
すぐ始めれば10年後にはできるようななる。
170 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 00:15:05.07 ID:Sk4V1FR80.net
466 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/08(月) 22:26:26 ID:yw06zVG1
子供の頃ならともかく、希望する大学や専門学校出て
希望する職に就いた(女なら希望する結婚したのもあり)のなら
その中で自分を守るために切れてばく進、傷も作る覚悟ってのは
悪くないと思う。
だが、未成年のうちにキレまくって中退、家出・・・なんてのはねえ
467 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/09(火) 01:16:46 ID:24Fo+Osu
キレるタイミングと手段を誤ったら駄目なんだよね。
阿呆なキレは、墓穴を掘るだけになる。
308 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 01:41:54.61 ID:Sk4V1FR80.net
668 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/19(月) 17:03:22 ID:ZZfWiMEI
ロバート見ていて人間の社会的関係の縮図を感じた。何かジャニ系番組にて
場を支配するのが秋山さんで遊びを提案し誘導するリーダーとしてポジティブパワー発揮
場に馴染んでさりげなく乗っている馬場ちゃん要領良しヘラヘラしている場面が多い
場に積極貢献できない山本さんはおもちゃになるか映らないかで発言権無しネガっぽい
面白そうなリ 楽しそうなリ 目新しそうなリ
ちょっと悪そうなり ズルそうなり
そういう事を提案&リードする人って何か立場が強いよな
586 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/10(火) 17:31:23.02 ID:iDAnzFD90.net
>130 良い本は高い。
>131 年寄りが早起きなのは、勤勉になったわけではなく、爆睡できなくなるからなんだな。
>132 大人になって働いてお金をいっぱい稼げば、好きなオシャレができると思ってた
好きな自分に、なりたい自分になれると思ってた。
>133 好き嫌い判定や、腹が立った等の感情論を
「つまらない」「良くない」って言葉に置き換える人は多い。
>134 第一印象が当てにならないケースについて
>135 車やバイク、カメラ、腕時計、オーディオなど趣味性の高いものは
個人的な好みに影響されるので、人と深く議論してはいけない?
>136 「性格が真面目だ!」という一点のみを自分の口から売りにする人間には、気をつけるべき?
>137 30代の同窓会の一例
>138 若さ=頭の柔らかさ=相手に染まれる伸びしろがある
30代の女と付き合うと、自己主張が激しい。
20代前半の女と付き合うと、半年でこっちに染まる。
この差は、特に「結婚」に関しては重要な要素であると思う。
>139 自信がなくて自分のせいにしてしまうのと、
自信があるから自分のせいにするのって全然違うからな
>140 高校時代は勉強なんてしてなくても
ヤンキーやギャルみたいな勢いがあれば勝ち組と思ってたけど、
大学、社会人と大人になるにつれ
地味だった子や勉強してた子が勝ち組になってくる。
>141 大学は何歳になってから行っても遅くないということ。
友人が今年、26歳で京都大学に受かった。
彼は高校卒業してすぐに税理士事務所に就職してたんだが
仕事後にコツコツ勉強して、苦節7年で京都大学経済学部に受かった。
今後は会計士になるために勉強するそうだ。
519 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 04:05:21.45 ID:Sk4V1FR80.net
年齢を重ねてわかったこと その53
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1302243327/
169 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/18(月) 11:23:59.11 ID:TMsbNSfy [1/2]
心に常に「は?それが何かw」で対峙する気持ちをもっている奴は強い
不細工だろうが低学歴だろうと関係なく相手をたじろがせることができる
特に女はそういうのを頼れる人と勘違いする
街を見てごらん!女連れの不細工男は自信満々にニヤニヤしてるだろw
ちなみに自分もそのタイプです
気の弱い方々サーセンwww
371 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 02:14:35.91 ID:Sk4V1FR80.net
817 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/30(水) 17:32:16 ID:k/srk0tv
人付き合いの距離感が自分本位で、厚かましく接近してくる者には注意した方がいい
利己主義で自分が満たされないと親しくなった相手でも平気でゴミ扱いするようになる
相手の利益は自分の不利益と脳内変換し始める
818 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/30(水) 18:03:57 ID:gvFREGyp
>>817
確かに
人と距離を縮めるスピードの速い人は人との縁が切れるスピードも速い気がする
70 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 23:00:43.14 ID:dXvynwWz0.net
432 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/05(火) 00:58:30 ID:a3RRdnbv [2/2]
886 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2009/05/05(火) 00:19:24 0
狡猾な人間が得をする世の中だと思われているし
実際そのような側面も否定できないが
なんだかんだで7・8割方は道徳的な路線を守るのが賢いということ
ズルイことはほんのちょっとにしておいた方が良いと悟った
んで、このようにはじめは打算で道徳を守っていても
そういうスタイルで生きるのが、実はおいしい生き方なのだと理解すれば
次第にその打算の道徳心も、本物の道徳心に変わっていくということ
カネを肥料にして愛を育てるのと同じようなメカニズムだと思った
451 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 03:01:19.73 ID:Sk4V1FR80.net
942 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/11(月) 10:27:38 ID:+oLjqgx4
>>929
「類はとも呼ぶ」と同じだよね。
出世や肩書きに拘っている人間なら、それで良いと思うよ。好きなようにやればね。
しかし、周りから受け入れられるかは、別だけどね。
大概、中途半端で終わる事が多い。
それは、>>932が説明してくれている。
うだつが上がらない人間って、結構居る。
その上、出世もしたいと浴してる人間は
都合の悪い事になると、逃げ出したり
自分から率先して取り掛かる事は、まず無い。
そう、まるで出世(できる)してる人間の下でガードしてもらってるような人間。
自分では計算高いと思っているが、周りには見通しされている。
後の祭りで終わることが多い。
67 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 22:59:13.84 ID:dXvynwWz0.net
369 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/03(日) 06:15:34 ID:opGw6fjc
年々焼き肉の食べる量がへる
30歳手前でこれだから、50歳とかなったら全然食べれなくなるんじゃないかと思う
375 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/03(日) 12:17:06 ID:DwfTNTnw [1/2]
>>369
そうそう
翌日の胃もたれがハンパない。
脂っこい食品を消化するのが遅くなった。
379 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/03(日) 16:20:47 ID:BOyjqadk [1/2]
>>375
焼肉の肉は脂身少なめ+大根おろし
沢山食べられて芋タレもしない
まさに中高年向け黄金の味
380 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/03(日) 16:21:46 ID:BOyjqadk [2/2]
× 芋タレ
○ 胃もたれ
292 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 01:14:38.72 ID:Sk4V1FR80.net
541 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 00:06:49 ID:l+6L1V4w
生徒会なんて教師の指示に従って仕事をするだけの雑用係だった。
重要なことは全部、職員会議で決める。
漫画と違って実際は部活の予算を決めたりする権限などない。
あってもなくても、どうでもいい組織。
あえて言えば自己顕示欲の強い生徒に学校側が地位を与えて飼いならす場。
会議も経営者が決めたことを覆す意見なんて、ドラマと違っていえない。
多くは上司が決めたことにしたがって書類を作成して発表するだけの場。
下っ端が組織のあり方を変える意見を言えるわけないし言っても無視をされるだけ。
もし上司が決めたことに異議を唱えりゃ後でどんな仕返すをされるか分からない。
人前で意見を言う野が好きな上司が自己満足をするための場。
542 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 01:11:45 ID:hQ/oPdeG
>541
自分もかつては、
「生徒会が生徒の意見を代表して学校に伝えれば、学校は変える事ができる!」
と信じて生徒会役員になり、先生と真っ向から対立する
という青臭いことをやらかした経験がある。
あとで自分の無力感に泣いたが。
625 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/11(水) 03:47:21.66 ID:+HuoHhqX0.net
>496 当たり前なんだけど、テレビに出てくるような、“引きこもり”が
その辺にいたとしても、その人は家の中にずっといるわけだから、
会って会話する方法はまったくない。
だから、実在が確認できない。コンビニや図書館にそれっぽい人が
いたとしても、それは引きこもりじゃなく学生か無職、非番の人だろ。
>497 本めくるときに唾つけてる人がいて汚いなと思ってたけど、
あれって年取ると指に脂分がなくなってくるからなんだね。
>498 ふくしゅう登録
>499 狭い狭いと刷り込まれてきたが、日本は世界的に見て面積は広い
>500 教師、警察官、医師も他の職業と同じで
「試験に受かった人がなる」だけなんだからさ
彼らに過剰なモラルや正義感を求め過ぎても無駄なこと
>501 雪国限定だけど、雪の上のたくさんの穴は
傘で刺した跡だと思ってた。ヒールの足跡だったんだな…
>502 「わしは…じゃ」と言うおじいさんはむしろ少数派だということ。
ずっと「俺」だったやつが年取って急に「わし」になるはずもないんだが。
>503-505 あれっ?おかしいな。気のせいかな?と思った時。
実は、それは気のせいではなく、何か事が進行していることが多い。
>506 「結婚は顔でも財産でもない、性格と相性だ」
言い古されたことではあるがこれは真実である。
身内がいま離婚沙汰で大モメしててつくづくそう思う
>507 19歳から11年後には30歳になる
当たり前だと思ったそこの君 19のときにそう思ってたかい?
「俺が30歳に? 冗談だろ」とどこかで思ってただろ
166 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 00:13:17.57 ID:Sk4V1FR80.net
224 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/29(金) 20:51:15 ID:a/xW992A
気をつけよう
言葉が決まると
思考停止
相原コージがそんなこと言ってたな
短い言葉で全てを総括するのが好きなうちは
それは思考停止したいだけなんだよっていう
45 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 22:47:30.10 ID:dXvynwWz0.net
年齢を重ねてわかったこと その38
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1238543891/
10 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/04/02(木) 17:37:26 ID:rekPnMDH
日本人の特徴で、自分を卑下するというか、日常よく交わされる、
『最近どう?』
『ボチボチです』
『儲かってる?』
『不況で全く…』
『嫁さんとはうまく?』
『喧嘩ばっかりですよ』
みたいな、自分はうまくいってないよ、返事
まあ聞く方も相手が言う通りダメダメだとは思ってないよね
不思議な会話だけど成立してる
何が言いたいかというと、俺も昔はそんな受け答えをしてたけど、
数年前から前向きな受け答えをするようにしてる
最近どう?って聞かれたら順調、お金の事を聞かれたらバッチリ暮らしてますよ、
家庭の事を聞かれたら平和で仲良くやってますよ、
こんな感じで変な社交辞令を抜いてポジティブに会話してる
不思議と実際の暮らしも上向きになった気がする
やっぱボチボチとか言ってちゃ現実人生までつまらない
みんなにも勧めたい
11 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/02(木) 17:38:33 ID:3i6u1a0S [2/2]
加減が難しいが導入したいと思う
534 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 04:16:14.04 ID:Sk4V1FR80.net
408 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/05(木) 07:30:36.07 ID:b63ZbAld
「人を殺してはいけないのか?」の問にやっと答えが見つかった
「食べるなら良い」だ
13 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/25(日) 22:30:31.44 ID:dXvynwWz0.net
199 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/02/25(水) 08:16:37 ID:64ru81Vg [1/3]
ドラマや映画の中と違って、成功をともに喜んでくれる人
なんて現実にはいないってこと。
200 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/25(水) 10:29:00 ID:FUfWAiDw
>>199
親とか配偶者とか。
チーム(グループ)で目標達成したときの仲間。
201 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/02/25(水) 10:44:10 ID:64ru81Vg [2/3]
>>200
ぜんぜん違うよ。親は自分の期待以上に子供が成功すると嫉妬で言動が
きつくなる人が大半だよ。
なぜなら、「あなたがこの世の主人公ですよ」っていう洗脳をしなければ
物が売れないからだよ。自分の親類や仲間であっても、目障りな奴は蹴落と
す人間が日本ではざらだ。
202 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/25(水) 11:13:18 ID:VryRSiK3 [1/2]
「成功をともに喜んでくれる」人ってのは着実にいるよ。
「誰も他人の成功を喜ばない」ってのは極論。
227 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/02/26(木) 22:39:34 ID:/2nMoGPO
>>202 同意。良い出会いは無形の財産だよね。
418 :名無しさん@引く手あまた:2018/02/26(月) 02:42:48.57 ID:Sk4V1FR80.net
510 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/20(木) 20:10:19 ID:cvP3uyXR
当たり前かも知れんけど、一般的な人の一生の長さ。
二十歳のころ、だいたい四分の一が終わったなと思った。
三十歳のころ、まあ三分の一以上は終わったなと思った。
四十歳になったら、半分が終わったと思うだろうし、多くの人が五十歳あたりを境目に
無意識のうちに徐々に死に支度のようなことを始めるらしい。
そういうことを考えると何故かスゴク怖くなる。
ちなみに中学生くらいまでは自分の人生はほぼ永遠に等しいと考えていた。
514 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/21(金) 16:24:40 ID:GC/iO8oM
>>510
自分のもだけど親もそうなんだよね。
親は、いつまでも元気で頼りになる存在(精神的に)って思っていたけど
自分が40代位になると親が年を取ったのが目に見えてわかるようになる。
いつまでもはいないんだな、と悟ってしまう。
すごくさびしくて怖いよ。
関連
コメントを書く